2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

+N Connection for root

これまで何度か、、「max_connectionsに達してしまったら、rootユーザ(DBAによる手動)によるログインもできないんでしょうか?」という質問を受け、その度に「mysqlでは無理っす」と答えていたのだけれども、、、、、、← 間違いこれを解消するパッチが登場…

スレッドスケジューリングポリシー

最近、気になって調べ中なのだけれども、興味深い結果がでてきた。@ver5.0.32まずMySQLがSCHED_OTHER以外(つまりリアルタイム処理)を使う場合があるのかどうかについて。答えは「プラットフォームによってはありうる」。BSD系あるいはBSDI(BSD系の商用っぽ…

リモートデスクトップ to WinPC

WindowsXPにはリモートデスクトップを受け付ける機能が標準で入っていますが、Debianなどに入っているgrdesktop(rdesktopのフロントエンド)を使うとLinuxマシンからWindowsXPにGUIで接続することができます。http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxt…

bkのcommitメール

先週の中ごろから購読している。何か面白いニュースでも拾えるかとおもって、全て目を通してい[た]。しかし今朝、メーラーを立ち上げたら新規到着commitメール数、92件。さっそく挫折しそう。(´д`lll) そういえば、某rtoさんのいる某Y社からはうちのブロ…

Thinkpad T60の件

今日、レンタルした新しいT60が到着したので、喜び勇んで箱をあけて触ってみたのだけれども、、、、、ゲンナリ。キーボードを始めとして、T43に比べると、筐体の質が低下してる。 キータッチの感触が悪化、こんなキーボードはあまり叩きたくない 使ってるプ…

WARN_DATA_TRUNCATEDの出力の仕組み

またまた改造版MySQLでの話。TableへのデータのINSERT時に、実際にはtruncateが発生していない(SELECT * FROM t1で確認可能)のに、"Data truncated for ..."のwarningsが出るパタンを発見。utf8なセッションからutf8以外のテーブルかつTEXT型のカラムへINS…

5.0.27 ==> 5.0.32

注:以下のメモは、MySQLのオリジナルのソースコードに独自パッチを当てて、バージョンを挙げた際の問題についてです。オリジナルのソースには問題はありません。 パーサの実装がちょこちょこ変わってるようだ。patchコマンド、bisonコマンド、gccによるビル…

ブランチごとのパッチ管理の方法とか

ver5.0向けにパッチを作っていって、それが蓄積されて結構な量になった後、ver4.1とかver4.0とかにバックポートしようとすると、大変なのを思い知った。patchコマンドがうまく捌いてくれるファイルもあるけれども、うまくさばけないファイルもある。単にFAIL…

bitkeeper free client 2.0

MySQLのソースをbitkeeperから落とす際に利用可能だったフリーソフトウェアの"bitkeeper free client ver1.1"がver2.0にバージョンアップしたようです。これに伴い、ver1.1でのアクセスはできなくなり、今後はver2.0を使う必要があるとのアナウンスがMySQLド…

テストスイート

前ってTIMEって項目は無かった希ガス。skippedのときのこの"Test requires:hoge"ってのも良いね。よくなってる。 ======================================================= Starting Tests in the 'main' suite TEST RESULT TIME (ms) --------------------…

Community Server 5.0.33リリース

うー、仕事が増える〜。リリース文面の要約 5.0.33はソース配付版だけです。バイナリ版は配布されません。 NDBにて、NULL値okなカラムに対してもhashインデックスを作れるようになった。 DROP TRIGGER ... IF EXISTS構文が利用可能に ステータス変数 Com_cre…

文字コード情報の保有場所

一つめ、上位層、st_table_share構造体@struct.h typedef struct st_table_share { CHARSET_INFO *table_charset; /* 他省略 */ }二つめ、上位層、Field_strクラス@field.h class Field :public Field { protected: CHARSET_INFO *field_charset; public: …

海外エントリ続々+α

ぺたぺたっ! How to compile MySQL with the Falcon Storage Engine from the BitKeeper source tree Falcon, the new MySQL Storage Engine MySQL and Falcon A weird world; Falcon’s public というか、リファレンスマニュアルにfalcon-chapterきてたーー…

新年早々よいエントリを読んだ

某吉岡さまの公式ブログ。おいらのような若輩エンジニアにとっては、噛み砕いて粉にして3回くらい飲んでも御利益があるような、含蓄に富んだエントリをアップなさっていた。「マルチプロセッサ向けソフトウェアパラダイムとは?」 http://blog.miraclelinux.…

キター

米国時間の2007年1月2日、ついにfalconがpublicとなったようです。詳細はbrianのブログにて。 http://krow.livejournal.com/471523.htmlbk上のfalconツリー http://mysql.bkbits.net:8080/mysql-5.1-falconmysql-5.1-falconてことは、5.1系のオプショナルと…

5.1 => 5.2へ移動?

http://mysql.bkbits.net:8080/mysql-5.1-falcon 上記URLへのアクセスができなくなったとおもったら、、、http://mysql.bkbits.net:8080/mysql-5.2-falcon こんなのができていたよ!!まあ、5.1系はもうβだから、妥当といえば妥当。# 機能追加はαまで、βではバ…

謹賀新年

hatenaフォトライフ、gifアニメがそのまま表示されない。静止画になってるw 頼むよ〜というわけで自宅鯖に画像上げてリンク。 (クリックすると画像提供元に飛びます、多謝)というわけでw 改めて、明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいい…