2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

What is IDA ?

Idea Driven Architecture(アイデア駆動アーキテクチャ),あるいは Imagine Driven Architecture(空想駆動アーキテクチャ)という新しい設計手法があるらしい.IDAは従来の設計手法とは異なり,「こんなシステムがあったらいいな〜」というのを起点に,実…

JMX Managing J2EE with Java Management Extensions

やっと読み終わった.1ヶ月くらいかかったよ.http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0672322889/249-7566002-6209113初めて買った洋書の技術本で,初めて読破した洋書の技術本.約380ページ.4,592円一応本人としては,これも投資のつもり.5千円がいく…

RMI スタブとスケルトン

rmicでRemote実装クラスファイルをコンパイルすると生成されるスタブとスケルトンのクラスファイル.中身がどうなっているのかが気になったので,逆コンパイルをかけてソースに戻してみた.ソースに戻せりゃあとは好き放題なわけで….動きが良く分からなかっ…

思い立ったら吉日 サービスを1つ作ってみる

最近いろいろと勉強して,いろいろと理解も深まったのだけれども,実践経験がないのは如何せん良くない,ということでとりあえず始めてみた. 1. Yahoo!JAPANのコンピュータ関係のニュースのページに行き 2. 適当にいくつかの最新ニュースの情報を頂いてきて…

Syntropy Method

続いてSyntropy手法について.OCLは,Syntropy手法を参考に作られた.元記事URL http://www.syntropy.co.uk/syntropy/ Syntropy - the methodSyntropy手法Syntropy is a second-generation object-oriented analysis and design method developed at Object …

Why OCL ?

話はかなり飛ぶが,訳あってMDA関係に取り組むこととなった.手始めに,MDAを理解する上で重要な概念であるOCLについて理解するため,OCL2.0仕様書の一部を和訳した. Why OCL ?なぜOCLが必要なのか?A UML diagram, such as a class diagram, is typically …

JMXについての超カンタンな纏め

Model MBeanまで一通り終わったので,ここで一つ簡単にまとめておこうと思う。<JMXが作られた背景>人間が集まって組織ができると,そこに「管理職」といったような,各作業担当者を管理する役割を担う仕事が必要となる.ソフトウェアは,各々が自分自身を…

標準SQL92 トランザクションについての定義

分離レベルがSERIALIZABLEで動作していて,複数トランザクションの同時実行の結果として直列可能性(シリアル性)が保証できなくなった時に,RDBMSはどのように振舞うべきかについて確認するため,ANSI標準SQL1992の該当部分の和訳を作成しました.結論とし…

仕様書を読もう

J2EEは,JAXP, Web Service, SAAJ, JAXR, JAX-RPC, Java IDL, RMI-IIOP, EJB, Servlet, JSP, JNDI, JDBC, JCA, JMS, JavaMail, JAF, JTA, JAAS, JACC, J2EE Deployment, JMX, J2EE Management.APIの種類だけで言って,22ある.しかも大抵はどのAPIを取っても…

雑誌関係

8月28日に発売予定の WEB+DB Press に私の書いた記事が出ます.今日,1週間早く見本が雑誌社から届きました.嬉しいな.内容はMySQLおよび他有名RDBMSのほげほげについてです.で,もう一つは哀しいお知らせ.9月末発売予定の JavaPress にJBossクラスタリン…

Javaのお勉強 メタメタ

というかJMXの続き.DynamicMBeanに入って,ここからはMBeanのメタ情報を定義できるようになった.で,完全修飾名 (fully qualified names) が欲しい場合,以下のような感じのコードでOK.【ソースコード】 public class Foobar { public static void main(S…

JMXは面倒臭い

1年半前,Apache Jakarta の Commonsを調査していた時,"Modeler"というパッケージに出くわした.当時はJMXなんて知る由も無く(というかModelerの説明書きを読んでJMXの存在を知った),Model MBeanを作成しやすくなるツールとの説明を読んでも,イマイチよ…

Clustering 記事

JavaPressの担当の方から「初稿読みました」メールが来た.期待以上の内容ですと書いてあり,こちらも胸を撫で下ろす.担当者曰く「ボリュームすごいですね,30ページ用意しましたが足らないかも,調整させていただくかもしれません」って,20ページ物だとこ…

Thinking about J2EE..

昨日は課長が夏休みで居なかったのをいいことに一日中考えていた.相変わらず考えれば考えるほど,J2EEが何なのかが良く分からなくなる,そんなお化けみたいな性質がJ2EEにはある.その理由として,J2EEがこれまでの数十年間にわたるシステム業界の今日での…

JMX

やっとこStandard MBeanを一通り習得完了.Notification Mechanismが電車の中で読んでいるだけだといまいち分からず,サンプルソースをひたすら真似して自分のとこのEclipseに打ち込んで理解.しかもちょっとしたミスが原因で大嵌り.ありえない例外とかが出…

Tiger

JMXについては某MLでも一際High-Levelな発言をされていた櫻庭氏(一方的に存じ上げているだけだけど,先生と呼ばせていただきたいくらい)のサイトに結構詳しくかいてある.あまり日本語には頼るまい,とおもって敢えて見ていなかったけどやはり気になって覗…

分散トランザクション処理

そういえば僕が社会人一年目かつSE一年目となったのは2002年の春.そういうわけで,21世紀デビュー組なんだよね.世の中にトランザクション処理が登場したのは1969年IBMのSystem/360上で動く,CICSが最初.それ以来,数十年の試行錯誤を経て,例えばJ2EEのJT…

Javaの歴史

最近は夏ばて.疲れて早く寝てしまう.今日くらいは寝る前に書くか.僕ら21世紀デビューなJavaエンジニアには,知らない過去の世界が結構あるらしい.らしいとは聞きつつ,またどんなものだったのかも少しは読んだりもしつつこれまでやってきたわけだけど,…