JBoss

日本JBossユーザグループ出版プロジェクト

JJBugでこれまで勉強会などで作った資料を元に、JBoss普及のための本を出版しようという企画が立ち上がりました。まだ企画段階なのですが、無事出版まで持っていけるといいなぁ。オイラはまたまたJBoss DataSourceのことを書いてみたいなぁと思っております…

気になる国内ニュース

http://www.redhat.co.jp/news_releases/2007/05232007.htmlRedhatを中心として国内大手企業が脇を固める形でJBossの国内ビジネスが本格的に始まりそうなニュースです。Tritonnで忙しいこともあって個人的にJBossは最近は隠居状態ですが、これで火がつけばま…

DataSource資料書き起こし for Wiki

第1回JBoss勉強会@東京での発表は無事に終わったわけですが、掲載資料としてはプレゼン用のPDFのみではやはりこれだけしか読めない人にとっては説明不足になりますので、口頭で説明していた内容も補って記述しているWiki版を昨夜から少しずつ書き起こしてい…

日本JBossユーザ・グループ 第1回JBoss勉強会@東京 を終えて

昨日ご参加いただきました皆様、ご清聴、それから活発なご質問ありがとうございました。うちが発表した「JBoss DataSource」の資料のPDFはこちらのページにUPしてあります。http://www.jbug.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=%C2%E81%B2%F3JBoss%CA%D9%B6%AF…

日本JBossユーザ・グループ 第1回JBoss勉強会@東京

http://www.jbug.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi本日、第1回目のJBoss勉強会@東京をテンアートニさんの事務所にて開催いたします。(これを書いている今はまだ前日の深夜)で、最初の90分がですね、なんと私が担当ということで、現在鋭意準備の方を行っておりまー…

起動プロセスを復習

月日の流れとは速いもので、初めてJBossの起動プロセスを読んでから既に2年弱も経過してしまいました。 http://d.hatena.ne.jp/mir/20041020/p1ということでちょと復習。 run.shを実行。 org.jboss.Main.main()が呼ばれる。 org.jboss.system.server.ServerI…

URLDeployScannerについての小話

URLDeployScannerってのはクラス宣言がこうなっていて、こいつ自身は対象ディレクトリをスキャンするためのscanメソッドとか、差分をデプロイしたりアンデプロイするためのdeployメソッド/undeployメソッドといったものを持っているけれども、MBeanとしては…

XAデータソース設定の件

以下はただの勘違いということが発覚。orzという風に書くのが正しいみたいです。bodyに何か入れても動くけど・・・というやつです。見なかったことにして下さいw JBossでXAデータソースを使うための設定方法は1年位前のエントリで説明していた。 http://d.h…

run.shからConnection.connect()まで

ついに頭の中で繋がった〜。やほ〜。いまアドレナリンでまくりですwこれで勉強会のネタとして用意しようと思っていた最低ラインにやっとこ到達。あとは簡潔に説明する資料を作りつつ内容をどれだけ広げられるかだー。

BasicThreadPoolMBean実装

こいつには、startメソッドが無い〜。ServiceMBeanSupportの継承していない〜。だからライフサイクルが存在しない〜。ただのStandard MBean、ということで別にこれはこれでいいのだけれども。 コンストラクタでごにょごにょやって終わり。

Deployer Architecture - DataSource関係の概要?

とりあえずMain→ServerImpl→MainDeployer/JARDeployer/SARDeplpoyerときて、さらにjboss-service.xml→URLDeployScannerときて、jbossjca-service.xmlの読み込み。ここでRARDeployerとXSLSubDeployerが来る。RARDeployerは対象拡張子(.rar)の指定がハードコ…

TxConnectionManager

ここ数日、久しぶりにJBossのソースを読んでおります。今日気づいた驚愕の事実。TxConnectionManagerはクラスコメントにはConnectionManager実装だと書かれているけれども、よくソースを見てみるとjavax.resource.spi.ConnectionManagerとは何の継承/実装関…

コネクションプーリングの初期化タイミング

以前Commons-DBCPを調査していた先輩と二人で「プーリングの初期化のタイミングがアプリからの初回アクセス時ってのはイクナイっすね」と話していたのですが、なんとJBossのコネクションプーリング実装も同じアルゴリズムでした。orzというかこれが普通なの…

第1回JBoss勉強会@東京開催案内

日本JBossユーザグループが主催する勉強会が7/22(土)の午後に行われます。場所はテンアートニさんの東京の事務所。ご興味がある方は以下のページを確認して下さい。http://www.jbug.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=%C2%E81%B2%F3JBoss%CA%D9%B6%AF%B2%F1%4…

JBoss日本ユーザ・グループの会合

NRIさんご提供の会議室で会合を行うということで、行ってきました。その後、軽く飲んできました。関係者の皆様、お疲れ様でした。そこで某3倍なお方から出た今後のキーワードとは!?「ブロードバンド時代のユーザ会活動」我々エンジニアが自ら「ブロードバン…

買収さる

RedHat,Inc.によるJBoss,Inc.の買収が合意された模様? http://www.jboss.com/redhat http://www.redhat.com/about/news/prarchive/2006/jboss.htmlただいま各所のMLやBlogで激震が走っておりまする。一言感想:marcfならやりかねんとは思っておったw

JMSのQueueサイズ制限指定とMDBの同時実行性指定の方法

要望があってたのでちょっくら調べてみました。デフォルトではQueueを作成しても、そこにストアできるメッセージの数の制限はないようです。極端な話、receiveを行わずにひたすらsendを繰り返すと、OutOfMemoryErrorまで行き着くと思われます。これを設定に…

デモプログラム作成計画

やっぱりEJB3を使ったデモがいいのかな。個人的にはJEMSの魅力的なコンポーネントを分かりやすく伝えることができるデモが欲しいと思う。○○を使いたいからTomcat+Springでも、他のJ2EEサーバでもなくJBossを使うといったような強いコンポーネントをとりあげ…

OSC JBoss BOF

OSCから一夜あけました。皆様お疲れ様でした。# 今は日曜日の朝ですが「当然」会社に来ています。だって自宅にネットがないんだもん。 :PBOFは参加できずに残念でしたが、ここに資料が公開されてます。http://www.jbug.jp/osc2006/JJBugBOF-OSC2006.pdfPDFフ…

とはなにか

OSCのJBossブースでお店番をしていた際、お客さんがときどき訪れるわけですが、OSCということもあって「JBossの名前は聞いたことがあるレベル」「JBossって何?J2EEサーバって何?」という感じの方から、そもそもサーバ系ソフトウェアはまったく知らないとい…

Marc Fleury氏を囲んでの飲み会(続き)

昨日のエントリでも触れた、日本JBossユーザ会主催の懇親会へ参加してきました。今回はあのMarc Fleury氏も参加ということもあり、20名を超える方々が参加したようです。時間的にすべての方とお話はできなかったのですが、今回もいろんな初対面の方とお話で…

Marc Fleury氏を囲んでの飲み会

http://d.hatena.ne.jp/neverbird/20060315#p1 3/17にOSC2006でJBoss CEO Marc Fleury氏が講演をされます。 明日の夜、その前夜祭ということでJapan JBugで飲み会を企画することに なりましたのでご案内申し上げます。JBoss CEO & JBoss FounderであるMarc F…

日本JBossユーザグループ(JJBug)の打ち合わせに参加

以前のエントリにて触れたJJBugによるBOFについて話し合うための打ち合わせに参加しましたー. http://d.hatena.ne.jp/mir/20060301/p1とはいうものの,私自身は何となく飲み会に参加!みたいな感じだったので細かい所はあまりよく把握できておりませぬ.で…

オープンソースカンファレンス2006 Tokyo/Sprint

http://www.ospn.jp/osc2006/3/17(金)3/18(土)の2日間でオープンソースカンファレンス2006が東京の新大久保で行われます。JBoss関係、MySQL関係、その他多数OSSなセッションが盛りだくさんです。JBossはCEOのMarc Fleury氏が登壇するようです。これは行か…

英文ドキュメントの翻訳

JBoss-Fan-MLおよびJJBugの設立者である皆本さんが1日15分で翻訳を進めていくにはというエントリを書かれて居ります. http://d.hatena.ne.jp/neverbird/20060227#p3コメント欄を見ると。。。 # tfukui 『僕はザウルスを使って電車の中で翻訳しています。 立…

プロトコルスタックの動きとその正体(長文注意)

昨夜作ってみた"org.jgroups.stack.Protocol"実装クラスをもう1つ増やしてプロトコルスタックとしての動きをログから調べてみた.プロトコルスタック定義は以下 public static final String STACK2 = "UDP(mcast_addr=228.1.2.3;mcast_port=45566;ip_ttl=32)…

検証用Protocolを実装

少しだけ時間が取れたのでJGroupsの一人ソース輪読会の続きをやった.がしかし,読んでいてこんがらかってきたので,ある手法で動きを調べてみることに.ある手法とは,こんな感じのSystem.out.println()ログ出力プロトコルを実装してJGroupsを動かしてみる…

JBoss Certified JEMS Middleware Expertの件

JBoss Certified Developer/Consultantを取得後,4日間分の上級トレーニング(Cluster/jBPM/Hibernate等)を受ければ自動的に1つ上のランクの資格が貰えるもんだと思っていたら「後で問題送るからその試験に合格したら資格あげる」とJBossの人から言われても…

プロトコルスタック その2

昨日よくわからなかったのでソースを追う.まずはじめにこれがJGroups APIを使う場合の基本形.チャンネルを作って接続,切断. JChannel channel = new JChannnel("file://home/mir/default.xml"); channel.connect("demo-group"); channel.disconnect(); c…

JBossの普及促進、ユーザ・ネットワークの構築を目指す Japan JBoss User Group 発足

日本JBug,うちも参加しています.自分が具体的な活動へ参加するのは帰国後になりますが.Japan JBoss User Group http://www.jbug.jp/id:neverbirdさん、よろしくおねがいいたします.とりあえずJGroupsに興味がありますと言ってみるテスト.